ホヤホヤのお知らせℹ️
2022-06-21 13:00:00
7/24【犬慣れ会】【カタログ商品予約販売会】開催予告
🐶犬慣れ会🐶
🐶カタログ商品予約販売会🐶
(文末に詳細)
開催予告
■「ドッグランマナー講習」の受講者様限定
注)
このイベントは【講習制ドッグラン講習(マナー講習)の受講生さん限定】とさせていただきます。
ワンちゃんへの配慮についてご理解いただける方にお越しいただくので、安心してご参加いただけます。
他者の適切な配慮があるなかでのんびりと愛犬と過ごしましょう。
時間をかけて犬に慣れていきましょう。
人や犬が気になってしまうワンちゃん。
犬に慣れさせたい飼い主さん。
飼い主さん同士の交流をしたい方。
ぜひ、ご参加ください!
※昼食や敷物持参でピクニックのように飲食していただいても構いません。
ーーーーーーーーー
【日時】
■2022年7月24日 日曜日
■15:00〜18:00
(出入り自由、参加時間自由)
日陰ができる時間帯の開催です。
■雨天中止
ーーーーーーーーー
【参加料金】1000円(1家族)
ーーーーーーーーー
【場所】
ドッグスクール縁敷地内
(ドッグラン、キャンプ場、教室グラウンド、憩いの広場)
ーーーーーーーーー
【申込み】
公式LINE ID 【@zqg4516s】に予約の旨をご連絡ください。
その後、スクールから申込みフォームを送信いたしますので、記入後返信ください。
ーーーーーーーーー
【申込期間】
6/21 ~ 7/23
ーーーーーーーーー
【定員】予約状況により、受付終了する可能性があります。
ーーーーーーーーー
【内容、目的】
■犬が、他犬や他人がいる環境に慣れ、平常心でいられるようになる
■飼い主が、他犬や他人がいる環境に慣れるために必要な条件や方法を学ぶ
■飼い主さんの犬へのマナーの向上、練習、実践の場にする
■飼い主さん同士の交流の機会
■ドッグランをまだ利用できていない方へのきっかけ提供
■トレーナーに質問、相談
(サブ的な目的)
■人と犬の触れ合いや、犬同士の触れ合い
慣れている犬同士、相性が合う犬同士ならば、遊ばせる機会にも良いですが、
「犬同士が遊べること」が大きな目的ではありません。
犬のいる環境に慣れる、犬に見慣れる、などが第一目的です。
様々な性格の犬がいます。「遊ばせよう」、「仲良くさせよう」と早急に犬にグイグイアプローチするのではなく、一歩引いた犬への配慮した振る舞いを行いましょう。
ーーーーーーーーーーーーー
【お願い・注意事項】
・安心と安全のために犬へ配慮した振る舞いを遵守しましょう。
【初対面は離れて】、【正しい挨拶をする】、【一方的ならクールダウン】
・参加の前に「ドッグラン利用規約等」を確認し、予習してください。
https://dog-school-enn.com/free/dogrunkiyaku
(講習内容の一部を載せています)
・イベントに関するトラブル(喧嘩、怪我、逸走、盗難、死亡)の回避、予防にご協力ください。また、トラブルは当事者間での解決をお願いいたします。
【その他の「お願い・注意事項」は予約後にお伝えしたします】
ーーーーーーーーーーーーーー
当日は竹内もおります、振る舞い方やアドバイス、質疑応答もさせていただきます。
ーーーーーーーーー
カタログ商品予約販売会について
スクールで取り扱っているカタログに載っている商品(おもちゃ、オヤツ、食器、ベッド等)の予約を承ります。このイベント内での予約注文に限りメーカー希望価格から1割引きで販売いたします。
なお、入荷は翌月になります。
2022-06-21 12:20:00
7月の【個別相談枠】
7月の【個別・犬のしつけ相談・レッスン】の枠は以下の通りです。
(6/21 12:00時現在)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7/2 土 埋まりました
7/16 土 埋まりました
7/24 日 9時~11時
7/31 日 埋まりました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他平日 10時~12時 で予約可能な日があるかもしれません場合があります。お問い合わせください。
ご予約、お問い合わせはLINEなどでお願いいたします。
お問い合わせのタイミング次第で、予約が埋まっている可能性があります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【他のイベント情報】
7/3 日 9:00~10:30
講習制ドッグラン・キャンプ場マナー講習
7/17 日 9~12時
パピー教室、しつけ教室
ーーーーーーーーー
2022-03-18 10:15:00
犬慣れ会 参加の皆様へ
《お願い・注意事項》》
必ずお読みいただき、イベントの趣旨の理解と協力的な振る舞いをお願い致します。
・参加の前に「ドッグラン利用規約等」を確認し、予習してください。
https://dog-school-enn.com/free/dogrunkiyaku
・参加者の中には、犬が苦手な犬、人が怖い犬、相性が合わない組み合わせの犬、などがおられる可能性があります。安心と安全のために講習でお伝えしたような犬への配慮した考え方、振る舞いを行ってください。
・初対面の犬へは距離をとりましょう。
・知らない犬同士をいきなり近づけないようにしましょう。
【慣らす際の具体的な方法】
・「距離をとった状態で数十分過ごす」
・「サークル越しに挨拶してみる」
・「同じ方向に一緒に歩いてみる」
・「匂い嗅ぎのときはリードを張らない」
・弧を描きながら近づく
・一方的な行動(一方的に追いかける、一方的に吠えるなど)をし、相手が困惑している場合は、クールダウン(リードを付けて離れる、一旦外に出る、サークルに入れる、抱っこする)などをしましょう。
・合わない相性(オス同士のケンカ、オスからメスへの執拗な追いかけ、テンションの違い、など)は「合わないんだな」と【明らめ】ましょう。
別々のエリアで合いそうな相性の犬と同席しましょう。
【人に慣らす際の注意点】
・正しい挨拶で接しましょう。
「犬を見ない」、「犬から近づくのを待つ」、「体は横か後ろ向き」
→拳を突き出して匂いを嗅がせるのは、繊細な犬には早すぎるアプローチです。
上記URL「ただしいあいさつの仕方」参照。
・飼い主同士が穏やかに話しをする
・慣らしたい人からオヤツを貰う(直接手からが怖ければ、投げてもらう)
・相手に必要な配慮を求めましょう。求められた配慮に応じましょう。
・ドッグラン利用時は、声掛けをしあって、犬の情報を共有しましょう。
・ドッグランの出入りの際は、入り口付近を空けて密集しないようにしましょう。
・ドッグラン利用時、慣らしスペースやサークル(持参含む)を活用してください。
・ヒート中、怪我、病気、下痢などの症状の犬は参加お控えください。
・体調がすぐれない方の来場はお控えください。
・講習を受けておられない方は来場不可とさせていただきます。
・中学生以下のお子様は保護者同伴。配慮した行動ができるようにご指導ください。
・犬から目を離さないでください。スマホやおしゃべりに夢中にならないよう。
・許可なく他犬にオヤツを与えないでください。
・他犬が隣にいるときにオヤツを与えないでください。
・犬をランに残して退場は不可。ただし、他に見ていてくれる人がいるときはOK。
・ワンちゃんに起因する利用者さん同士のトラブルは当事者同士での解決をお願いします。
・不慮の事態による、スクール内での愛犬の怪我、死亡、盗難、逃亡などについては、一切の責任を負いかねます。
【設備面】
・スクール内の土地すべてで禁煙です。犬は鼻が効き、また小さい動物です。副流煙による影響も大きいことを考慮してください。
喫煙の際は、敷地外、風下、携帯灰皿を利用し、煙の行く末、灰、吸い殻の始末を徹底してください。
・マツケンさんの土地へは入らないでください。
・備品や建築物などにはおしっこをかけない
・法面保護にご協力ください。斜面は人や犬が入らないようにしてください。
・人のトイレは家の横です。使用はお座りでお願いします。
・フェンスは寄りかからないでください。
・犬が行う、フェンスや扉をかじる、地面を著しく掘るなどの行動はやめさせてください。
・車の運転は、ものすごく徐行してください。
・駐車場は、ドッグラン前、憩い広場前、教室グラウンド内 です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022-03-17 15:25:00
3/20(3/21予備日)ドッグラン利用制限あり
ドッグランご利用の方へ。
3/20(3/21予備日)は犬慣れ会を開催いたします。
イベント中は、ドッグランの利用は参加者さんに限定させていただきます。
参加者以外の方は9時〜15時はご利用いただけません。
ご理解いただきますよう、お願い致します。
公平を保つため、イベント当日に予約されていない方が来場された場合は、犬慣れ会の参加料金1000円をいただき、犬慣れ会への参加とドッグランの利用をしていただけるものと致します。
ご理解お願い致します。