■講習制ドッグラン / ■マナー講習
メニュー>講習制ドッグラン・マナー講習

講習制ドッグラン・マナー講習
当ドッグランは、すべての利用者様が安心して快適に過ごせる空間を提供するため、以下の特徴と信念に基づき運営しています。
安心・安全な利用のための講習制度
当ドッグランのご利用には、マナー講習の受講が必須となります。これは、ご利用いただくすべての飼い主様が、犬や人への配慮ができることを目的としています。事前に講習を受けていただくことで、ルールの共有が徹底され、利用される皆様が安心してドッグランを楽しめる環境を築いています。
「配慮」を基盤としたコミュニティ
当ドッグランには、マナー講習を修了した”「人や犬への配慮」“ができる方々が集まります。そのため、飼い主様同士が互いに配慮しあう意識が高く、万が一の際にも配慮のお願いや意思疎通が容易に行えます。これにより、犬たちにとっても余計なストレスや負担が軽減され、心身ともにリラックスして過ごせるドッグランを実現しています。
私たちは、講習制度を通じて「配慮」の精神を共有し、犬と人が共に安全で豊かな時間を過ごせるドッグランであり続けることをお約束します。
ご自身に有益のみならず、【犬が安心・安全に暮らせる世の中づくり】の当事者として大切な知識になります。
是非、学び犬の世の中づくりの一員としてレベルアップし、犬にやさしい社会の構築をしていきましょう。
※ドッグスクール縁のドッグランをご利用されない方も受講していただけます。
7月中旬、14:30頃以降、どんどん日陰が優勢になります。
狙い目です!!
ドッグラン利用料金 | |||
年間パス | ¥3,000 |
同一家族 3匹まで有効 |
●利用時間
8:00~日没 ●時間制限なし |
都度払い | ¥500 |
マナー講習
|
キャンセルポリシー:
当日のキャンセルや連絡なき欠席は、料金の100%をお支払いいただきます。
![]() |
![]() |
![]() |
ドッグランのお知らせはメルマガで配信します。
まだ登録されてない方はコチラからお願いします
◀講習制ドッグランの特徴▶
- 利用にはマナー講習の受講が必要
- 犬や人への配慮ができる人が来れる
- 犬も人も安心して利用できる
- 利用するすべての人が受講済み
- ルールの共有ができている
- 「人や犬への配慮」が出来る人たち
- 飼い主同士で配慮しあう意識が高い
- 配慮のお願いや意思疎通が容易
- 犬の負担を軽減させられる
ため、以下のような方も安心していただけます。
◀こんな方も安心!▶
- 初めてなのでいろいろ不安だ
- 他の人や犬に迷惑かけないか心配
- 繊細な犬だから、他の犬に圧倒されてしまう
- 他の犬が苦手で迷惑をかけてしまう
- 少しずつ慣れさせたいが、他のランではしにくい
- マナーについてルール共有できている所が安心
- 事故(ケンカやトラウマ体験)をなるべく避けたい
◀講習制の意味、想い▶
- 『ワンちゃんと飼い主さんが安心して遊べる場所を作りたい!』
- 『犬への配慮、人への配慮ができる人を増やしたい』
- 『ドッグランや日常での事故やトラブルを減らしたい』
犬や人が安心できるためには、「互いに犬への理解・配慮に基づく行動ができること」が不可欠であると考えます。
一人でも不配慮な行動(例えば、知らない人が怖い犬に無礼にも触ろうとする、声をかける、など)をされると安心安全とは言えません。
ドッグスクール縁は、【人間同士が互いに犬のこと、人のことを配慮でき、気持ち良く、安心できる社会にしていきたい】、と願っています。
◀備考▶
すべての人・犬の安心と安全の為に
ご理解とご協力をお願いいたします。
ドッグランに来場するには、マナー講習を受けていることが条件となります。
講習を受けて『ルールの共有』、『他者配慮』を行う意識をお持ちいただきます。
受講してない方はご家族でも入場不可とします。付き添いの家族(中学生以上は必要、小学生以下は大人が指導)、友達などの方も受講の必要があります。
マナー講習を受けることで
- 「ルール」、「他者配慮」、「犬への知識」の共有ができる
- 日常でも、犬の負担を減らし楽に過ごさせることができる
- 身近な家族や友人に、より良い犬への振る舞い方を伝えられる
※マナー講習の内容は、ドッグラン利用目的のみならず、 犬の飼い主が持つべき知識として有益です。
犬への理解と、犬との幸せな生活のために、お役立ていただければ幸いです。
※ドッグスクール縁のドッグランをご利用されない方も受講していただけます。
◀その他▶
講習は定期的に行っています。日程は予約ページからご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーー
≪持ち物≫ 筆記用具
ーーーーーーーーーーーーー
《お知らせ、ご注意》
講習は室内で行います。
ワンちゃんの同伴は出来ません。
連れてこられた場合は車内クレートに待機していただくことになります。
待機が苦手で落ち着けないワンちゃんや、暑い時期は自宅に留守番させてお越しください。
|
お問い合わせ・ご予約・教室の日程確認
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作業中、運転中、勤務時間外、プライペート時など電話に出られない場合も多いため、繋がらないときはLINEやメールで。
夜のLINEメッセージへは後日の返事になることが多いです。